悩み

30代で帯状疱疹を発症した話。頭皮の痛みと激しい頭痛が辛かった

30代で帯状疱疹を発症した話。頭皮の痛みと激しい頭痛が辛かった
※本記事はプロモーションが含まれています

タイトルのとおり、30代で帯状疱疹を発症しました。帯状疱疹が辛いとは知っていたけど、高齢者の病気とばかり思っていた。まさか、まだ37歳の自分が帯状疱疹になるとは思ってもいなかった。

今回は帯状疱疹になった経緯と辛かった闘病生活、そして治療などをブログにまとめていきます。帯状疱疹のヤバさを伝えるとともに、今まさに帯状疱疹で苦しんでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

頭皮にできたニキビからはじまった

はじまりは頭皮のニキビのような痛み。頭皮にニキビができて、触ると痛いということは珍しくなかった。この時も「またニキビができた」程度にしか思っていなかった。

翌日、頭皮の左半分が妙に痛くなった。ただ、まだこれが帯状疱疹とは分からず、ニキビ+片頭痛の合わせ技かな?といった感じ。危機感なし。

そこから、頭皮の痛みは次第に強くなり、これはただ事じゃないと、ようやく思い始め、病院に行くことを決意。

「でも、金曜の夜か…週明け、月曜日にするか」

この判断がミスだった。本当に後悔している。

今までに経験のない頭痛と倦怠感

土曜日、日曜日、容態はもう最悪。熱はないが、まるでインフルエンザになった時のような倦怠感。体がとてもダルイ、悪寒がする。

そして、今までに経験がない頭痛。この痛みにはピッタリな例えがある。

かき氷を食べたとき、頭がキーンとするアレが24時間続く

後に分かるが、帯状疱疹の特徴でもある「片側だけに症状が出る」のとおり、頭皮の痛みは左半分、左耳で耳鳴り、左のどの痛み、と首から左上に症状が出た。

左目がセーフだったのは不幸中の幸い。失明する場合もあるらしい。

判断ミスが重なって状況は最悪に

週明け月曜日。

辛さはMAX。でも、帯状疱疹の特徴でもあるブツブツ(水痘)がほぼない。ニキビかな?程度。これは帯状疱疹なのか?別の病気では?となれば、ちゃんと検査できる大きな病院の方が良いのでは?といった余計な不安から、皮膚科ではなく総合病院へ行くことにした。

そして、予約なしで総合病院の内科へ。これもまた大きな間違いだった。

繰り返す、週明けの月曜日。病院は激込み。月曜日を待ちに待っていた高齢者でごった返し。当然、皆、予約している。そこに、予約なしの自分。

結果、午前8時30分から4時間待ち。

もう最悪。意識朦朧。受付の時に「かなり待ちます、辛かったら救急へ行くことも…」と言われたのに、「1時間程度なら待てる」と甘く見積もった、そして「救急はお金が掛かる…」とケチが出た。本当に後悔している。

帯状疱疹は、一刻も早く薬を服用してウィルスを抑えないといけない。すでに帯状疱疹の症状が出て4日目と遅いくらいなのに。だから、過去の自分に伝えたい。

帯状疱疹は皮膚科。
皮膚症状なくても皮膚科。
あと病院は予約しろ。
辛いなら土日平日関係なしに救急へ行け。

やっと診てもらえた担当医も、この日は忙しかったのか微妙な対応。症状だけヒアリングして「帯状疱疹の疑い」という診断。せめて血液検査だけはしてもらうべきだった。

週明け月曜日で薬局も激込み。結局、薬の服用を始められたのはその日の夕方。この遅すぎた対応が、後に影響したと思われる。

ちなみに処方された薬は、

  • バラシクロビル錠500mg(7日分)
  • メチコバール錠500mg(7日分)
  • カロナール錠500mg(10回分)
  • ロキソプロフェンNa錠60mg(5回分)

頭にできた帯状疱疹の症状

自分が発症した、頭の帯状疱疹の症状をまとめると、

  • 左片頭痛
  • 左頭皮の痛み
  • 左耳の痛み
  • 左喉の痛み
  • 首の痛み
  • 吐き気
  • 下痢
  • 悪寒
  • 倦怠感

医者が言うに、帯状疱疹は頭にできると一番辛いらしい。

頭皮にはニキビのようなブツブツが2~3個ある程度で、皮膚症状はほとんどなかったが、とにかく頭皮が痛く、その下で起きる激しい頭痛。左耳が全体的に痛くて、首も痛かった。首から上の左半分、神経で繋がっている箇所で症状が出た。

神経の病気怖すぎ。自分でも何が起きているか分からない。

吐き気は三半規管が影響していると思われる。何も食べたくない、猫エサの臭いで吐き気がする、ある日突然、ハンバーガーが食べたくなるなど妻には「まるで『つわり』だね」と言われた。食事量は1/10に減り、水、ポカリ、ウィダーインゼリーしか口にできず。食事しないせいか口の中はネバネバ。下痢もしていた。2週間で体重は-5kg。

1日の大半を寝て過ごし、たまにソファーに座る。運動不足とカロリー不足のせいか、数歩あるくだけで息切れ。全身に力が入らず筋力が著しく低下しているのがはっきり分かった。寝過ぎで身体はバキバキ。発症から5日でここまで体力が落ちるのかと絶望した。

睡眠時の姿勢がキツかった。左頭皮と左耳が痛いから寝返りもできないし、頭痛で枕の高さも気になった。痛みで全く眠れないし。

あと余談だけど、全く勃起しない。人間って体調がヤバい時、性欲って皆無になるんだね。逆に、勃起するならまだ大丈夫なんだと学んだ。

喉に薬が引っかかった感覚

喉のが痛くて錠剤を呑むのが辛かった。薬が喉の奥に引っかかっている感覚。異物感、腫れている感じ。これも喉の左側。

もしかしたら、薬が喉に引っかかってる?喉で溶けたら意味あるのか?なんて考えたり。パンを噛まずに飲み込んだり、薬を飲む際に首を傾けたり、いろいろ試行錯誤はしたけど無意味だった。

次第に、頭痛と同じくらい喉が気になって医者に相談するも「のどの痛みはストレスのせい」とだけ。

後々、自分で調べたんだけど咽喉頭異常感症(ヒステリー球)という症状だったのかも。というか、医者は病名くらい言ってくれよ。

咽喉頭異常感症(ヒステリー球)は、ストレスや不安で喉に違和感が現れる症状で、要はメンタル要因。

「仕事が大変なんでしょ?まず、それを何とかしないと」って帯状疱疹になった患者に言うことか?

漢方の「半夏厚朴湯」が処方されたけど、根本的な解決には至らなかった。

全く仕事ができず

療養中は文字通り何もできず。仕事はもちろん、パソコンも開けず。自営業だから良かったのか、むしろ悪かったのか。会社員はどうすんだこれ?って感じ。こんな時に滅多に連絡とらないクライアントから電話が掛かってくるとか、ある意味持ってる。辛すぎて電話に出なかったし、掛け直しもしてない。もうやだ。

あと、スマホも辛くて見てられない。アニメもほとんど見ていない。帯状疱疹について調べることもほとんど出来なかった。

寝室で寝込み、居間から聞こえてくる教育番組が脳内ループして辛かった。

身体は起こした方が良い

最初は辛すぎてずっと寝ていたけど、寝たきりは身体がバキバキになった。使っていなかったソファーを引っ張り出して、居間に無理矢理設置した。寝たきりは内臓的にも良くないので、出来るだけ身体を起こした方が良いと思う。

歯磨きは複数回した方が良い

食事量が激減して、甘い飲み物やゼリーばかり食べていたせいか、口の中はネバネバ、薬が飲みにくかったのもこのせいかも。食べられない時こそ、歯磨きで口腔ケアした方が良い。

風呂には毎日入った方が良い

発症直後は、とにかくダルすぎて風呂は2日に1回とかだったけど、やっぱり2日目は不快。サッとでも風呂に入った方が良い。

痛い頭皮触ったり、屈んだり、風呂はなかなかしんどいけど、全身が温まるからちょっと楽になる気がする。頭皮は清潔にした方が良いし、何よりサッパリするから眠りにつきやすい。睡眠は最も効果的な療養。

帯状疱疹は家族に感染するリスクもある

帯状疱疹は水痘系、水疱瘡と同じウイルスだから、ワクチン打ってなかったり、過去に水疱瘡になっていな人に感染する。妻と娘は耐性あるみたいだけど、一応、手洗いを徹底し、風呂は最後、枕カバーは頻繁に換えた。

外の空気を吸って日光を浴びる

発症直後は起き上がるのもしんどかったけど、徐々に立ち上がれるようになったら、積極的に外に出た方が良いと感じた。無理のない範囲での軽い散歩、家の前を軽く歩く、日光を浴びることで睡眠の質も良くなるはず。

帯状疱疹は温める or 冷やす?

帯状疱疹は神経の病気だから温めた方が良いように思えるが、医者が言うには「心地いい方を」とのこと。

自分の場合、冷えピタを貼って頭痛が酷くなった。逆に、首を温めたらちょっと楽になった(気がした)レンチンで首を温めるやつがおすすめ。

ただ、寝てる時間が長いと枕に熱が籠って、それが不快だった。通気性の良い枕なんかあった方が良いと感じた。

帯状疱疹の症状は3週間で良くなるが後遺症は残る

発症して2週間は症状が大して良くならず、無茶苦茶辛かった。3週間経った頃にはロキソニンがあれば外出できるまでに回復したが、1ヶ月経った今も頭痛は残ってロキソニンを毎日飲んでる状態。

頭の帯状疱疹の場合は、神経痛が後遺症として残るらしい。それも数ヶ月から長いと数年とか。しんどすぎる。

30代でも帯状疱疹のワクチンは打った方が良い

自治体にもよるけど、帯状疱疹のワクチンは50歳以上から対象とされているが、病院に相談すれば30代でもワクチン接種は可能。ただ、医者は推奨しない。ワクチンの効果は次第に薄れていくからだとか。

あと、助成金がないため費用が高い。生ワクチンが8,000円で、不活化ワクチンが42,000円らしい。確かに高い。

でも、ワクチン打てるなら打った方が良い。絶対に。帯状疱疹は急に発症するし、発症したら本当に辛い。すぐに正しい対処ができればここまで重症化しなかったと思うけど、1ヶ月も症状が残るわけだし。その間、仕事に支障が出たら4万円とか比にならない損害。

最近は20代や30代での帯状疱疹の発症も増えている。疲れや睡眠不足、ストレスで免疫力が低下すると発症しやすくなる。

帯状疱疹で苦しんだ1ヶ月と4万円、天秤にかけるなら迷わず4万円を支払う。それくらい辛くて不毛な時間だったから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

記事のコメント