スポーツ

スノーボード板のスタンス幅とバインディング角度(アングル)の調整方法

スノーボード板のスタンス幅とビンディング角度(アングル)の調整方法
※本記事はプロモーションが含まれています

ウィンターシーズンも早いもので、もう折り返し地点ですね。今年からスノーボードを始めた人でも、既に結構滑れるようになった頃だと思います。

ところで、スタンス幅バインディングの角度(アングル)はちゃんと調整していますか?ある程度滑れるようになってきて、次のステップへ行く前に、ここで一旦自分のスタイルに合ったスタンス幅とアングルを見直しておきましょう!

スポンサーリンク

スタンス幅の基本

まずはスタンス幅についてです。スタンス幅とは言い直せばスノーボード板に対しての両足の開き具合です。

「気を付けっ!休めっ!」でおなじみ、人間が直立時に一番楽なスタンス幅(足の開き幅)はだいたい肩幅と言われています。

一方、スノーボードでのスタンス幅(足の開き幅)は好みやスタイルによって様々なんです。

スタンス幅によって何が違うのか?

スタンス幅が大きく関わってくるのが「脚力」です。

スタンス幅が広いと板のコントロールがしやすくなって、回したり、プレスしたりとパワフルなライディングが容易になります。いわゆるグラトリ系です。

ですが、肩幅より大きく開いた足で、長時間滑り続けるのは筋力的に結構辛く、ある程度脚力がないとすぐに疲れてしまい、トリックどころではありません。

逆にスタンス幅が狭いと、普通に滑る分には膝(ひざ)にかかる負担が少なく楽ではあるのですが、板にしっかり乗り切れていないので、ボードコントロールが難しくなります。

このように、板をしっかりコントロールする為には、膝が曲がった辛い姿勢にもある程度耐えられる脚力が求められます。

なので、脚力が強い男性はやや開き気味の方が多いかと思います。一方、そこまで脚力が強くない女性は肩幅程度の方が多いでしょう。

理想的なスタンス幅

おすすめなスノーボードのスタンス幅とビンディング角度(アングル)とは?

スタンス幅が広すぎると足が疲れる。狭すぎるとボードコントロールがしにくい。ということは、その中間を見つけることがポイントなんです。

一番簡単な方法は、カービングターンの時の姿勢を取ってみることです。滑っている時、最も足に負担がかかっている姿勢こそがカービングターンの瞬間です。足に負担がかかっている姿勢の時に、一番楽な足幅こそが理想的なスタンス幅と言えるでしょう。

ですので、だいたいの方は肩幅よりちょっと広めぐらいが丁度いいかと思います

バインディングの角度(アングル)

ビンディングの角度(アングル)

次にバインディングの角度(アングル)を見ていきます。バインディングを自分で取り付けた事がある方なら分ると思いますが、一般的なバインディングにはディスクと言って、大きな歯車のようなものを底に取り付けます。

その時に、このディスクの角度を微妙に調整して、左右の足の開きを調整していきます。たかが1度。されど1度。そんな世界なので、何度も何度も調整して、1番しっくりきて、楽に滑ることが出来る角度を探ることが大切です。

ダックススタンスで中級者へステップアップ

ダックススタンスで中級者へステップアップ

レギュラースタンスなら左足がやや開き気味で右足がまっすぐ。グーフィースタンスならその逆。このような角度の初心者をよく見ます。これは、初めてスノーボードをする人にとっては理想的な角度だとは思いますが、これからもっと上手くなりたい人にとっては上達を妨げる角度でもあります。

というのも、中級者へレベルアップするにはスイッチ(逆)スタンスで滑れるようになることが最低条件なんです。レギュラーならスイッチをして右足前で。グーフィーならスイッチをして左足前。

ですが、先ほどのバインディングの角度では、スイッチで滑る時にどうしても体を正面に向けることが難しく感じると思います。体が正面に向かないと、カービングが思うように出来ず、逆エッジの原因にもなります。

そこでおすすめなのがダックススタンス。アヒルの足のような開き具合から名付けられたスタンスです。

レギュラースタンスなら左足がやや開き気味で右足もちょっとは開く。グーフィースタンスなら左足もちょっとは開くぐらいにしましょう。ダックススタンスにすれば、きっとスイッチがやりやすくなるはずです。

ちなみに私が思う理想的なダックススタンスは、左右同じで10度ほど開くこと。がに股気味の男性は両足15度まで開いてみるといいでしょう。私はこれでスイッチを完全マスターしました。

おすすめなスノーボードのスタンス幅とビンディング角度(アングル)とは?

スタイルごとのスタンス幅とバインディング角度(アングル)の違い

散々スタンス幅やバインディング角度(アングル)について説明してきましたが、これらを決めるにあたって一番大切な事は、自分の滑りのスタイルに合ったスタンス幅、バインディング角度(アングル)にするということ。

自分が目指すスタイルによって、スノーボード板の形状も違えば性質・機能も違います。それと同じで姿勢も足の向きも違うのです。

アルペン(アルパイン)スタイル

スタイルごとのスタンス幅とビンディング角度(アングル)の違い

スピード、カービング、綺麗なターンを極めた滑りを目指し人はこのタイプ。レギュラーもしくはグーフィーのみで、基本的にスイッチ(逆足前滑りの切り替えし)は行いません。

一般的にアルペン(アルパイン)スタイルのスタンス幅はとても狭いです。遠目、スキーなんじゃないかと見間違えるほど両足が近いんです!

また、バインディング角度(アングル)ですが、レギュラーなら左足も右足もがっつり左に向いてます。角度で言うと左20度以上、右20度以上。ほぼ足が板と並行になってますね。

でもこのスタンス幅・アングルが、より綺麗なターン、そしてスピードを生みだすスタイルなんですね。

フリーラン・グラトリ

スタイルごとのスタンス幅とビンディング角度(アングル)の違い

一概には言えませんが、フリーラングラトリをする人に多いのが、スタンス幅は広めのアングルは左右同じ角度のダックススタンスです。角度で言うと、レギュラーの場合、左15度、右-10~15度あたりでしょうか。

様々な地形やジブを絡めた滑りが多いので、とにかくボードコントロールが重要です。また、板を回したりプレスするグラトリでは、全身を使うので強い踏ん張りが出来るように足をガッツリ開く人が多いようです。

複雑な地形に対しても臨機応変に対応出来るように、スイッチスタンスでも滑る事を前提にしたアングルにしている人が多いでしょう。

私もフリーラン・グラトリスタンスで、左15度・右-15度のダックススタンスです。めちゃくちゃ安定してます。

スタイルごとのスタンス幅とビンディング角度(アングル)の違い

まとめ

いろいろ紹介しましたが、最終的にはスタンス幅とバインディング角度(アングル)は個人の好みです。どの位のスタンス幅でどの位のアングルなら楽に滑れて足腰への負担が少ないか。我慢しながらスノーボードはしたくないですしね。

実際に私も今のスタンス幅とアングルに定着するまで、何度もバインディングを外しました。時にはゲレンデの上でも調整しました。

いろいろなスタイルを試してみると結構違ったりもするので、機会があったらチャレンジしてみる事をおすすめします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

記事のコメント