小規模多機能型居宅介護施設で働く介護士派遣の仕事内容は?

小規模多機能型居宅介護施設で働く介護士派遣の仕事内容は?

小規模多機能型居宅介護施設とは、いわゆる施設への通いや短期間の宿泊、自宅への訪問などを利用者様の状況や家庭環境に応えて提供する地域密着型サービスの介護サービスである。

つまり、訪問介護ショートステイデイサービスがまとまってひとつの事業所で運営している介護施設のことである。

介護派遣に関するおすすめ記事

実際に派遣会社に登録した介護士さんの口コミや評判を集めて、介護派遣の求人サイトをランキングで比較しました!介護派遣への転職で失敗しないためにも、こちらのランキングを参考にして、介護士さんを大切にしてくれる派遣会社を選んでくださいね!

介護士派遣会社のおすすめ転職サイトは?口コミと評判で比較ランキング!

スポンサーリンク

小規模多機能型居宅介護施設は利用者の自活を目指した介護サービス

小規模多機能型居宅介護施設は利用者の自活を目指した介護サービス

小規模多機能型居宅介護施設という名称だが、役割としてはあくまで居宅介護支援サービスとなっている。

地域の方々との交流で、日常の生活支援や機能訓練を行いつつ自宅で自活してもらうことが目的となっている。

つまり「介護施設」となっているが、特別養護老人ホームや有料の老人ホームといった長期にわたっての入居型の介護施設ではない

小規模多機能型居宅介護施設は定員に限りがある登録制サービス

小規模多機能型居宅介護施設は登録が必要であり、ひとつの事業所について最大29名まで登録可能となっている。

通い(日帰り介護式)を希望している利用者様は概ね15名以下、宿泊(短期入所式)を希望している利用者様は概ね9名以下となっている。

またその他、状況や希望に対応して訪問介護サービスを提供する。

上記はあくまで最低基準になるので、施設によりさらに少人数で募集されている場合もある。

小規模多機能型居宅介護施設での終末期介護(ターミナルケア)

一般的にいうとガン宣告などで余命わずかとなった方を対象とした終末期介護(ターミナルケア)だが、寝たきりで食事が飲み込めなかったり、意思の疎通が取れない状態の高齢者にも終末期介護が行われる。

終末期介護では、延命を行うことはせず、身体的かつ精神的にも苦痛を伴わない手段で最期を迎えるようにしているが、医師や看護師による医療ケアが求められるので、一般的な介護施設では応じることが不可能なのが現状である。

しかし、近頃では看護師常駐型で、終末期介護に応じた小規模多機能型居宅介護施設も増加しており、これからはより一層ニーズが高まることが予測される。

小規模多機能型居宅介護施設は地域密着型サービス

小規模多機能型居宅介護施設は地域の方々を対象とした地域密着型サービスとして運営されており、気の知れた仲間と共に過ごせるという利点がある。

しかし、利用者様同士の距離が近いためトラブルが多いこともあるそうです

顔見知りの人が多く安心できるが、利用者様同士の人間関係を避けることができないのは大きな問題点とも言えるであろう。

小規模多機能型居宅介護施設でに勤務する介護士派遣の業務内容

小規模多機能型居宅介護施設でに勤務する介護士派遣の業務内容

小規模多機能型居宅介護施設の主な特徴は、利用者様のニーズにはできる限り応じるスタイルということである。

訪問介護は一般的な事業所との違いとして分単位で動くことが多い。

しかし「何でもやります」といった体制のため、時には1件に数時間以上かかる場合もある。

介護士派遣には柔軟な対応力が要求される

小規模多機能型居宅介護施設では、日帰り介護、短期入所、訪問介護と臨機応変に応じるス技術が要求される

今日は日帰り介護、明日は訪問、明後日は短期入所といって、覚える仕事も少なくないでしょう。

そのため、特別養護老人ホームのように単調な身体介護の方が負担が少ないと感じる人からすると、厳しい職場になる可能性がある。

訪問介護には要注意が必要

近頃では介護報酬の加算が訪問回数に応じて行われるように改正されたが、かつては利用者負担が定額であるのに、訪問介護ばかりの利用では採算が合わないといった問題点が浮き彫りになっていた

しかし、改正後も、訪問介護によるスタッフの拘束が長時間のため、経営者としては施設内で応じることができる通所者や宿泊者を増加させたい傾向にあるようです。

併設型の小規模多機能型居宅介護施設は危険

小規模多機能型居宅介護施設では、状態がそれぞれ違う利用者様を一つの施設内で、同じスタッフが介護を行う。

また、サービス付き高齢者向け住宅やグループホームといった他業態と併設されている小規模多機能型居宅介護施設が増加している

各提供サービスの管理かつ、スタッフの仕事の割振りが行われているかを確認した方がよい。

老人ホームに比べると介護士の業務負担は少ない

一方で、小規模多機能型居宅介護施設はしっかり休憩時間を取ることが可能なので、特別養護老人ホームや有料老人ホームに比べ業務的には余裕があるというような意見も多いそうです。

宿泊の夜勤でも、職員一人当たり応じる人数がきわめて多くなく、徘徊や排泄介助があるとしても負担が少ないそうです。

小規模多機能型居宅介護施設に勤務する介護士に要求される技術

小規模多機能型居宅介護施設の介護士として勤務する場合は、訪問介護、レクリエーション、送迎、夜勤といった、一通りの介護業務に応じることができる技術が要求される。

なので、訪問介護の経験だけという方は、入社後の研修で多くを覚えることになるでしょう。

逆に言えば、短い期間でたくさんの幅広い介護技術を得る場としてはうってつけの職場だともいえる

小規模多機能型居宅介護施設の介護士派遣求人について

管理者が、「うちは何でもやります!」と言うタイプの人間だと、そこは確実に介護士が大変な思いをする職場です。

小規模多機能型居宅介護施設の求人を探す時には、給料や待遇ではなく、管理者が利用者様の区分をしっかり判別できるかどうかを見極める必要がある。

面接の際には「利用者様にはどんな方がおられて、どのような基準で登録をなさっていますか?」と一言質問をするのもいいと思います。

介護転職
スポンサーリンク
この記事を書いた人
Misaki

現役の介護職員でありWebライターとしても活動。保有資格は介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、実務者研修、ホームヘルパー2級(現、介護職員初任者研修)、介護事務。また両親の在宅介護も経験しており、職員側と利用者側の双方の立場から専門的な見解を行っています。

Misakiをフォローする
スポンサーリンク

記事のコメント