介護士派遣の転職で有利な資格とは?おすすめをご紹介

介護士派遣の転職で有利な資格とは?おすすめをご紹介

介護士で今より給料を増やすには、まず自身のスキルの向上を図らなければなりません。

一番効果的な方法として、業務に関連する資格を取得することで、上司に自信のスキルが向上したことを証明することでしょう。

そこで今回、スキル向上のために介護士が取得すべき資格を紹介します。

介護派遣に関するおすすめ記事

実際に派遣会社に登録した介護士さんの口コミや評判を集めて、介護派遣の求人サイトをランキングで比較しました!介護派遣への転職で失敗しないためにも、こちらのランキングを参考にして、介護士さんを大切にしてくれる派遣会社を選んでくださいね!

介護士派遣会社のおすすめ転職サイトは?口コミと評判で比較ランキング!

スポンサーリンク

介護職員初任者研修

介護士派遣の転職で有利な資格:介護職員初任者研修

介護職員初任者研修とは、以前のホームヘルパー2級と同様の資格で、だれでも受講することができます。

130時間の研修を受講し、受講した研修内容の確認を兼ねた筆記試験に合格することで取得することができます。

介護実践で基礎となる知識とスキルを身につけることができ、次に目標とすべき実務者研修や介護福祉士といった上位資格の取得につながる入門資格です

制度改正によって施設での実習がなくなり資格が取得しやすくなりましたが、筆記試験が追加されたりと受講費用が高くなりました。

しかし、自治体による給付金や、企業による制度(資格取得費用会社負担)があるので有効に利用しましょう。

実務者研修

介護士派遣の転職で有利な資格:実務者研修

介護職員初任者研修の上位資格のひとつに実務者研修があります。

この資格も介護職員初任者研修同じで、誰でも受講することが可能で、450時間の研修を修了し、実技試験に合格すると取得することができます。

なお、介護職員初任者研修修了過程者は130時間の研修免除受講費用の割引もあります。

28年度(平成29年1月)の介護福祉士国家試験より実務者研修の修了が義務づけられており、喀痰吸引等研修の資格でも基本研修が免除となります。

スキルアップを目指すのであれば不可欠とも言える資格です。

介護福祉士

介護士派遣の転職で有利な資格:介護福祉士

介護福祉士とは、実務者研修の上位資格にあたる、社会福祉士及び介護福祉士法により定められた国家資格です。

取得後はより専門的な知識と高いスキルを習得した証明となり、自身のスキルだけでなく他の介護士に指導する立場として現場で活躍する事が出来ます。

昇給や賞与にも大きく関わってくる資格なので、介護士なら是非とも取得しておきたい資格です

高齢者コミュニケーター

介護士派遣の転職で有利な資格:高齢者コミュニケーター

高齢者コミュニケーターは上記でご紹介した資格とは異なり、指定する講座を受講すれば誰でも取得することができ民間資格になります。

高齢者の介護を行う上で必要となるコミュニケーションスキルを身につけることが目的の取得難易度の低くい資格です。

この資格は、知識や介護技術には長けていても、利用者様への日々の接し方に不安を感じる方におすすめです。

認知症の入居者様が多い、特別養護老人ホームやグループホームでの需要が高まっているため、転職時のアピールポイントに活用できます

認知症ケア専門士

介護士派遣の転職で有利な資格:認知症ケア専門士

認知症ケア専門士は、一般社団法人日本認知症ケア学会が主催する民間資格で、過去10年間に3年以上の認知症ケア実務経験があれば受験することができます。

実務経験は、職務上認知症ケアに携わっていれば認知症専門の施設でなくとも、資格所持は問われません。

65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍といわれ、その対策は国家の課題でもあります。

認知症ケア専門士では、介護福祉士で学ぶ認知症ケアスキルよりも更に深く学ぶことができるため、今後更に期待される資格と言っていいでしょう

資格は転職時のポイントになる!

当然ですが、資格が最も役立つシーンは転職する時です。介護福祉士を持っていても仕事が出来ない人は仕事評価が低く昇給も望めないでしょう。

介護に関係する資格を持っているだけで、例え求人サイトの募集概要に資格手当という項目が無くても、給与などの条件交渉時には大きなポイントとなります

資格を取得した次のステップは、その資格が最大限に有効活用できる職場に転職することであると肝に銘じておいてください。

介護転職
スポンサーリンク
この記事を書いた人
Misaki

現役の介護職員でありWebライターとしても活動。保有資格は介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、実務者研修、ホームヘルパー2級(現、介護職員初任者研修)、介護事務。また両親の在宅介護も経験しており、職員側と利用者側の双方の立場から専門的な見解を行っています。

Misakiをフォローする
スポンサーリンク

記事のコメント