仕事

履歴書の正しい書き方とは?採用されるためのポイントを紹介!

履歴書の正しい書き方とは?採用されるためのポイントを紹介!

応募する転職先が決まったら、まず一番始めにやる事が履歴書の作成です。履歴書を書く際には、自分自身の学歴や経歴などの基本情報はもちろん、応募する企業の事業内容や業種・職種に沿った情報も揃える必要があります。単なるプロフィールで終わらないようにしっかり採用担当者にアピールできる履歴書を書きましょう。

スポンサーリンク

そもそも履歴書ってなぜ必要なのか?

履歴書が必要な理由の多くは、書類審査による入社資格の確認です。記入された基本データと志望動機、自己PRを元に、実際に会って面接したい人材かどうかを決める判断材料となっています。

つまり、履歴書は採用面接を受けるための受験票のような存在。これがなければ、内定どころか採用担当と会う事すら出来ません。就職活動・転職活動を行う上で、絶対に必要な物だと言えるでしょう。

採用担当はあなたの履歴書のココを見る

ただ単に、あなたの基本情報を履歴書に記入すればいいと言う訳ではありません。採用担当は1枚の履歴書から多くの情報を抜き取ります。

学歴や職務経歴と言った基本情報、資格や志望動機と言った自己PRはもちろん、「字の綺麗さや丁寧さなどは性格を表す」と言われているように、履歴書の書き方によって人格を評価している採用担当も多いでしょう。字は綺麗に越したことはありませんが、自身が無くてもとにかく1文字1文字丁寧に書きましょう。文字間、行間など読み手の気持ちを考えた書き方は高い評価につながるはずです。

大げさではありますが、履歴書の出来によって面接まで行けるかどうか左右されると言ってもいいほどです。

履歴書とエントリーシートの違い?

一般的な求人サイトから求人に応募する際は「エントリーシート」という、言わばWeb上の履歴書を企業の採用担当に送信します。エントリーシートには、氏名、年齢、生年月日、住所などの基本情報から、学歴、職歴、スキル、志望動機、自己PRまでと、履歴書よりも充実しているのでは?と思ってしまうほどの情報を入力して企業に送っています。

しかし、エントリーシートによる書類審査通過後に、採用担当から「面接時には履歴書と職務経歴書を持参ください」と必ず言われますよね。「書類による入社資格は満たしているのでは?」と疑問に思う方も多いでしょう。もちろん、面接に進んだ時点で書類審査には通過しているので心配はありません。

では、なぜ履歴書が必要なのか?これに関しては前項で言った通り、実際に求職者によって手書きされた履歴書から、多くの情報が得られるからです。また、複数の応募者を見比べる時に、掲載した求人サイトの管理画面を見るより、履歴書という実物の書類を見比べた方が判断しやすいという点もあります。

使用用途やメリットなど
履歴書・採用面接時に質問内容の参考資料として使用される
・字の綺麗さや丁寧さなどで人格を評価している
・決まったフォーマットなので複数の応募者を見比べる際に便利
エントリーシート・求人サイトによって決められたフォーマット
・書類審査の判断材料として使用される
・インターネットを使って送受信されるので手間がかからず早い

その他にも、履歴書作成という正直面倒な作業をあえて実施することで、求職者の本気度も試していると言った意見もありました。

一部企業では履歴書は不要とする兆しもあるようですが、ほとんどの企業ではこれまで通りに履歴書は大切な判断材料とされるでしょう。

それでは実際に、採用担当の心をつかむ履歴書の書き方を、一般的な履歴書の雛形に沿って項目ごとに学んでいきます。一つずつ確認しながら、採用担当の心をつかむ履歴書に仕上げましょう。

日付け

日付は面接当日の日付が好ましいでしょう。採用担当の都合で面接日時が変更になる事もあるので、記入は面接当日に行うと◎。

氏名

たかが名前。されど名前。採用担当は自分の名前の書き方も見ている場合があります。小さすぎやしないか?枠ギリギリではなか?適度な大きさでゆっくり丁寧に書くようにしましょう。

姓と名の間は若干のスペースを空けて、フリガナはそれぞれの丁度真上に来るように書きます。名前にひらがなやカタカナがある人でも全ての文字のフリガナを書くようにしましょう。

名前は当て字や連想文字の場合も考えられますので、担当者に自分の名前の読み方を知ってもらう為にも全てにフリガナをふりましょう。

住所

住所が長い場合は改行に注意しましょう。マンション名から次の行というようにあらかじめ全体の文字のバランスを考慮して書きます。

氏名とは違って、番地や部屋番号などの数字、またカタカナのマンション名にはフリガナをふる必要はありません。一般的に住所は名前と違って間違えても失礼値しないので、そこまで気を使う必要はありません。フリガナの欄が長くなりすぎても見づらくなるだけです。

電話番号

履歴書には自宅電話番号と携帯電話番号と別れている場合がありますが、一人暮らしの方で自宅電話を持っている人はほとんどいないかと思います。かといって空欄にするのは見た目がよくないし、自宅電話番号の欄にも携帯電話番号を書いている人も多いでしょう。ですが、これはNGです。可能であれば実家の電話番号を入れるようにしましょう。

最近の採用担当者は応募者個人に直接繋がる携帯電話に連絡をしてきますが、もし万が一携帯電話が繋がらなくなった場合を考えて、自分の事が分かる人間に繋がる別の電話番号が必要なんです。

メールアドレス

最近では内定通知をメールにて送る事が一般的になりました。とくに、不採用通知は電話では伝えにくいものです。採用担当者の為にも、そして早期的に次への切り替えが必要な自分自身の為にも、必ず電話以外の通知手段としてメールアドレスは記入するようにしましょう。

メールアドレスがない場合は、Yahoo!メールなど無料で簡単にメールアドレスが取得できるサービスもあるのでそちらを利用するといいかもしれません。

携帯電話のメールアドレスはあまりおすすめしません。過去に何度か「採用担当者からプライベートでメールが来たと」いった話を聞いた事があります。転職以前に自身を守ることも忘れないようにしましょう。

連絡先(現住所以外に連絡先を指定する場合)

こちらは長期の旅行や帰省の場合に使用する欄ですが、今はほとんど個人で携帯電話を持っていますし、内定通知はメールか電話で連絡されます。

電波が繋がらないなどのよっぽどの理由がない限り、「同上」と記載するだけでいいでしょう。

希望連絡先

基本的にはメール、その次に携帯電話が望ましいです。Yahoo!メールなどを指定する場合は、あらかじめ携帯電話でもメールの確認が出来るように設定することが大切です。

学歴・職歴

履歴書の学歴(学務経歴)と職歴(職務経歴)は一つの欄に一緒に記入します。なので、分かりやすく区別する為に学歴と職歴の間には一行空けましょう。

新卒の場合は職歴がアルバイト程度しかないので、小学校、中学校の学校名を書く場合がありますが、中途の場合は高校以降の学歴で問題ありません。特に転職の場合は学歴より職歴の方を見たいので、別途職務経歴書を用意する場合でも、職歴の方にボリュームを持たせるようにしましょう。

年は「平成○○」と書き「年」を付ける必要はありません。月は数字だけで「月」は不要です。表記も漢字より数字の方がいいでしょう。

経歴内はあまり詰め込み過ぎず簡潔に書きます。スペースを意識して、見やすい文章を心がけましょう。一つの行に収まらない場合は次の行へ改行しても構いません。その場合は、文頭を一段下げて書きだしましょう。

文章は読みやすいように「、」読点は必要ですが、「。」句点は不要です。数の表記は漢字ではなく数字で統一しましょう。

学歴

「○○県立○○高等学校 卒業」のように学校名と「卒業」「入学」はスペースを空けます。「高校」ではなく「高等学校」、「専門」ではなく「専門学校」のように省略せずしっかり書きましょう。

また、学部学科などもどんな事を学んでいたのかなど選考の基準になります。ちゃんとした正式名所を調べて書きましょう。

職歴

職歴は会社名、業種、配属部署、従業員数、簡単な仕事内容を簡潔にまとめます。詳しい経歴は職務経歴書で記載するので、履歴書に無理やり詰め込む必要はありません。この際に役職なども経験している場合は書くといいでしょう。

1度でも離職している場合は「一身上の都合により退職」とだけ記入すれば問題ありません。正直に「人間関係によって」や「休みが少なすぎて」などは決して書かないようにしましょう。

採用担当者も退職の理由は大体察しが付くものなので、ここは丁寧に書く必要はありません。一通り書き終わったら「現在に至る」と左寄せで書き、次の行に「以上」と右寄せで書きましょう。

学歴と職歴は人によって様々でボリュームも違います。それでも書く欄は同じなのであらかじめ全体の文章量を計算して、鉛筆なので下書きしてからの方がいいかもしれません。

スペースが空き過ぎても見た目が良くありませんが、詰め過ぎてギッシリしていても見る方が大変です。

免許・資格

特別な業務に携わっていなければここのの欄は空白が目立ってしまう人がほとんどですよね。私も自動車免許くらいしか書くものがありません。

ですが、免許・資格を書く欄でやってはいけない事があります。それは、大したことない免許や資格を書いてしまう事。空欄を埋めたいがために「漢検3級」「簿記検定4級」「TOEIC 300点」など書かれても、採用担当には対して響きません。むしろその程度で自慢げに履歴書に書かれても…と評価が下がってしまう恐れもあります。

逆に民間の「野菜ソムリエ」や「ビール検定」などのほうが、必ず面接で話題になるので高感度アップにもつながることも期待していいかもしれません。

志望動機

志望動機は履歴書の中で唯一採用担当へ入社したいという熱意をアピールする事が出来る記入欄です。罫線もなく無地の白地となっている場合はほとんどなので、たくさん書きたい人は文字をあらかじめ小さくするなど工夫が必要です。

ここの欄に関しては「書きずぎ」ということは一切ありません。むしろ真っ黒になるようにぎっしり会社に対する志望動機が書かれていれば、採用担当にもその熱意が伝わる事でしょう。

注意したい事は、書き過ぎて面接の時に書いた内容を忘れてしまう事。書いている事と言っている事が食い違ってしまっては逆効果なのでしっかり書いた内容も覚えますしょう。

趣味・特技

趣味・特技の記入欄に関しては、仕事のスキルどうとかよりどういう人間性なのかを読み取るための参考になります。

「休みの日もスキルアップのためにエクセルを勉強する事が趣味となっています」なんて書かれても、採用担当からすると「ちょっとおかしい人なのか、まじめ過ぎて逆に心配」と思われるでしょう。

仕事以外でもコミュニケーションがうまく取れそうか?長く一緒に働く上で、プライベートで息抜きやストレス発散が出来ているかなども見ています。

正直に「ゲームをする事」や「マンガを読む事」と書いた方が無難です。理想的には「サイクリング」や「フットサル」など、体を動かす趣味がいいでしょう。社内に共通の趣味の人間がいると分かれば、馴染みも早いとして優位になるかもしれません。採用担当者はそこまで考えている場合はほとんどです。

特技に関しては無ければ特に書かなくてもいいです。というのも、趣味と特技の境界線は個人によるもので、他人に理解してもらうのは難しいからです。

「特技はゲームで、毎回高スコアを叩き出します」なんて書かれても採用担当者は困りますよね。であれば「趣味はゲームで、最近は高スコアを叩き出す事がとても楽しいです」のほうが聞こえは良いです。

本人希望欄

こちらは特になければ書く必要はありませんので「特にございません」と記載します。「住んでいるところが遠方で、必ず21時の電車に乗らいないと帰れない」などの事情がある場合は必ず記載しましょう。間違っても給与交渉や待遇についてなどは書かないようにしましょう。一般的にそう言った話しは内定を貰ってからになります。

まとめ

履歴書とは言ってしまえば日常会話と同じで、自分の会話を相手に聞いてもらう時に、どう伝えれば相手に楽しく納得して聞いてもらえるかという事に似ています。履歴書に書かれている事は90%の確率で面接の話題になります。面接を想定して、自分が採用担当者に話す内容も考えて書くように心がけるといいでしょう。

記事のコメント

タイトルとURLをコピーしました