群馬県高崎市のデカ盛りジャンボ餃子「陽気軒」

群馬県高崎市のデカ盛りジャンボ餃子「陽気軒」

群馬県高崎市にある中華料理店、陽気軒は大きい餃子が有名なお店です。特にジャンボ餃子は通常の5倍ものサイズで提供され、そのインパクトとボリューム満点の存在感に驚かされます。

スポンサーリンク

陽気軒のジャンボ餃子は通常の5倍サイズで食べ応えあり

陽気軒のジャンボ餃子は通常の5倍サイズで食べ応えあり

名物のジャンボ餃子の皮はモチモチとしていて、一口かぶりつくと野菜たっぷりのジューシーな具が口いっぱいに広がります。焼き目はカリカリで、食感も楽しめるのが魅力です。

陽気軒のジャンボ餃子は通常の5倍サイズで食べ応えあり

これほどの大きな餃子は他ではなかなか見かけないため、訪れる人々には驚きと興奮が広がります。

陽気軒は昔ながらの町中華の雰囲気が漂い、アットホームな雰囲気が心地よいお店です。そして、驚くべきことに、ジャンボ餃子はリーズナブルな値段で提供されています。美味しい料理をリーズナブルな価格で楽しめるのは、多くの人にとって魅力的な要素でしょう。

陽気軒の餃子は飽きのこない食べやすい味付けで、老若男女を問わず幅広い世代に愛されています。家族や友人と訪れてシェアするのも楽しいでしょうし、一人で大挑戦するのもまた一興です。店内には大胆な挑戦を記念するウォールオブフェームもあり、ジャンボ餃子を完食した人々の写真が飾られています。

また、陽気ラーメンや半チャーハンとセットで注文することもおすすめです。ラーメンはスープがコク深く、麺はしっかりとした歯ごたえがあります。チャーハンも炒めたての美味しさが楽しめる逸品です。セットで注文すれば、さらに食事の幅が広がり、満足感も増します。

群馬県高崎市を訪れた際には、ぜひ陽気軒で大きなジャンボ餃子と昔ながらの中華料理を楽しんでください。モチモチの皮とジューシーな具、カリカリの焼き目を味わいながら、リーズナブルな価格で心温まる食事体験ができること間違いありません。陽気軒の美味しい料理とアットホームな雰囲気に、きっと心惹かれることでしょう。

テレ東「有吉の世界同時中継」で紹介された

テレ東「有吉の世界同時中継」で紹介された

2023年8月3日(木)にテレビ東京系列で放送された「有吉の世界同時中継」で、陽気軒が紹介されました。名物「ジャンボ餃子」に出演者も驚愕。

陽気軒の口コミ評判

4.0

土曜の13時に伺ったところ、理由は不明ですが休業してました。
改めて日曜の朝、開店時に20人近く行列してましたが、全員は入れました。カウンターが6席、6人テーブルが2つ、奥の座敷が4人がけテーブル7つに6人がけテーブル2つ、凄いキャパシティです。
入店したら店員さんに席を案内されます。注文は席で決めてから店員さんに伝えます。
2人で炙りチャーシュー麺とこくうまラーメン半チャーハンはセット、ジャンボ餃子5個を注文しました。
チャーシュー麺は見た目とは裏腹にあっさり薄味の醤油ラーメンです。手打ちの不揃いピロピロ麺は、佐野ラーメンに近いかもしれません。チャーシューが濃い味でいいバランスですね。コクうまラーメンは、醤油ラーメンに豚骨スープを追加したような感じですね。どちらも美味しいです。
チャーハンは昔ながらの町中華の味で、これでいいんだよ系ですね。ラーメンより好みかも。
ジャンボ餃子は、1つが王将の餃子2〜3つくらいの大きさです。皮がモチモチで焼き目はカリカリ、野菜多めでジューシー、ご飯のおかずにもできる味ですね。餃子5個だけ食べて帰る客も多くいました。さすが名物、美味しかったです。
お会計は、伝票をレジに持参してお支払いです。
駐車場が少なくて交通トラブルも多そうですね。店の前のスペースに無理やり停める人もいました。ここだけが問題か。
また近くに来たら寄りたいですね。ごちそうさまでした。

4.0

陽気ラーメンと半チャーハン餃子3つ食べました。噂通りの巨大餃子でした。ラーメンも麺が平打ち太麺で硬め、記憶に残る珍しいラーメンでした。スープは優しくて懐かしいスッキリ醤油味。ただ炙りチャーシューは食べごたえ有りちゃんと炙ってあり香ばしくて激ウマでした。炙りチャーシューだけでも食べる価値有り。餃子は大きさは記憶に残るが焼き方が水少な目で蒸しが短いのか、皮が固く気になりました。店内は入った瞬間満席で(カウンター5〜6席、小上がり2テーブル)ガッカリしましたが、奥座敷席がかなり広く、待ち時間無しで入れました。

3.0

テレビにも出ていますが、リーズナブルな値段で腹一杯食べれるお店です。ラーメンのスープはあっさりで麺は太めの固めって感じです。餃子は大きくて重たく笑ってしまう見栄えです。チャーシューは美味しく食べごたえあります。とにかく全体的にお値打ちな店舗ですが濃いめの味付けが好きなお客さんには不向きだと感じました。沢山食べたい人には一見の価値があると思います。
駐車場: 狭くて停めにくいので混雑時間帯を外して来店お勧めします。

4.0

YouTubeで紹介されているのを観て訪問。
日曜日に訪問しましたが、駐車場は満車でしたが、回転が早い上に店内が広いのでそう並ばずに着席できました。
ここ最近値上がったようですが、それでも費用対効果はよくコスパは最高です。
全体的に味は薄目に仕上げられていて、店主も動画で「飽きのこない食べやすい味付け」と言っていたように食べやすいです。
ただ、それが故に少し物足りなさを感じてしまったかなぁ~。薄味は巨大な餃子だけで良かったような…。
ラーメンについては価格は安めになっています。綿はチヂレ麺で量は少な目。
常連客はラーメンと餃子のセットがほとんどだった印象です。
ただ、炙りチャーシュー麺は、チャーシューがとても美味しい!炙りチャーシューをお土産にする常連さんもいました。これはお勧めです。
そしてラーメンプラス250円で餃子3つのセットは、しつこくない味付けでペロッといけます。お土産に餃子5個(500円)を持って帰りました。
チャーハンもいただきましたが、味は…普通の印象です。
総評として、餃子が突出した店でこれだけを目的にしても良いと思います。それ以外は…といった感想。
遠路からの客も多いと聞きますが、お持ち帰り餃子ばかりの注文が多かったように思います。
次回近くに行ったときは、餃子のみのお持ち帰りで利用しようと思います。

4.0

いゃ〜本当に美味しかった。
オーダーして2分で半炒飯。3分で陽気ラーメンが着丼。
少し物足りないスープと意外に噛みごたえのある極太縮れ麺が濃い目の炙り焼豚を少しずつ齧りながら 食べ進めると最高のシンフォニーを奏でます。
また伺います。

引用元:Googleマップ

SNSでの反応

陽気軒の店舗情報

店名陽気軒(ヨウキケン)
ジャンル中華
住所〒370-2134 群馬県高崎市吉井町塩川37−4
電話番号・予約027-387-7082
営業時間11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日毎月15日・26日、他
支払い方法現金のみ
カード不可
電子マネー不可
駐車場有(12台)

有吉の世界同時中継で紹介されたお店

栃木県小山市のお椀チャーハン「モダンチャイニーズムサシ」
モダンチャイニーズムサシは、栃木県小山市にある中華料理店です。こちらのお店は、メニューが非常に豊富で、さまざまな料理が楽しめることが特徴です。それでいて値段が安く、コスパ最強と評判なので地元の人たちに愛されています。
栃木県日光市のオムライス+とんかつ=オムカツ「洋食屋金長」
栃木県日光市にある洋食屋金長は、オムカツ、オムライス、メンチカツ、とんかつ、ハンバーグ、ハヤシライスといった洋食の美味しい専門店です。そのメニューはどれも絶品で、地元の人たちに愛されています。 オムライスの中にとんかつ「オムカツ」は食べなきゃ損。
群馬県高崎市のデカ盛りジャンボ餃子「陽気軒」
群馬県高崎市にある中華料理店、陽気軒は大きい餃子が有名なお店です。特にジャンボ餃子は通常の5倍ものサイズで提供され、そのインパクトとボリューム満点の存在感に驚かされます。
群馬県前橋市のかつむすび「かつどん なかや」
群馬県前橋市にあるカツ丼専門店「なかや」は、地元のサラリーマンに大変人気のあるお店です。ここでは、ソース味、醤油味、塩味の3つから好みの味を選ぶことができる美味しいカツ丼が楽しめます。片手で食べられるかつむすびも人気。
群馬県南牧村の炭を練り込んだラーメン「千歳屋」
群馬県南牧村にあるラーメン店「千歳屋」は、麺に炭が練り込んである灰色の「炭ラーメン」が名物として知られています。このお店は市街地から離れた山間部に位置していますが、炭ラーメンを目当てに訪れる客も多いほどの人気を誇ります。
群馬県藤岡市のデカ盛りミックスグリル「鶴商文庫」
群馬県藤岡市にある「鶴商文庫」は、洋食屋として地元の人々や市外、県外に親しまれているレストランです。このお店の名物はハンバーグで、なかでも総重量1.5kgのミックスグリルはデカ盛りとして有名。
茨城県桜川市の塩で食べる俵ハンバーグ「ペンギン」
茨城県桜川市に佇む洋食店「ペンギン」はハンバーグで有名なお店です。こちらでは、コース料理が楽しめますが、その中でも一番の人気は「塩ハンバーグ」です。
茨城県北茨城市のあん肝を使ったどぶ汁ラーメン「まるみつ」
茨城県北茨城市の平潟漁港近くにある「麺屋まるみつ」は、地元で愛される「まるみつ旅館」が手掛けるラーメン店。あん肝をふんだんに使った「あん肝ラーメン」が人気。あん肝スープがもっと濃厚な「どぶ汁ラーメン」は数量限定で味わえます。
群馬県前橋市の福豚ステーキやとんかつ「とんとん広場」
群馬県前橋市にある林牧場「福豚の里」内にある農家レストラン「とんとん広場」は、幻のブランド豚「福豚」を贅沢に使った料理が味わえる人気のお店です。「福豚のとんかつ とろカツ」と「福豚のポークステーキ とろステーキ」が人気。
有吉の世界同時中継:茨城県土浦市の500円山盛り定食「味の食卓」
有吉の世界同時中継でも紹介された茨城県土浦市にある「味の食卓」は、500円でボリューム満点の定食が楽しめる激安の飲食店。元はカラオケ居酒屋で、家庭の味を提供。野菜炒め、生姜焼き、ホルモン、餃子、ネギ塩チキン、チキン南蛮タルタルなど多彩なメニューが魅力。おばちゃん女将の人情溢れるサービスも楽しめます。地元の人々に愛される、コスパ最高の食堂です。
有吉の世界同時中継:茨城県小美玉市のニラメンチ「とんかつ美沢」
有吉の世界同時中継でも紹介された茨城県小美玉市の「とんかつ美沢」は、美味しくてリーズナブルなとんかつ店。豊富なメニューで特におすすめはニラメンチ。地元の名産ニラを使用し、テイクアウトも可能。地元愛にあふれ、コスパ最高の飲食店です。
有吉の世界同時中継:群馬県太田市のお茶漬け華豚丼「たなべ。」
有吉の世界同時中継でも紹介された群馬県太田市にある「たなべ。」は、美味しい豚丼やトンテキが評判。甘い醤油ダレと香ばしい豚肉が絶妙に組み合わさり、特に「華豚丼」は1kgのボリュームが自慢。半熟たまごやマヨネーズのトッピングも楽しめ、お茶漬けセットで味変も可能。出汁茶漬けでサラサラと楽しむ、ひつまぶし風の味わいも魅力です。美味しい料理と居心地の良い雰囲気が楽しめ、デカ盛り好きや味変を楽しむ人におすすめの居酒屋です。
有吉の世界同時中継:群馬県のローカルファミレス&居酒屋「どんさん亭」
有吉の世界同時中継でも紹介された「どんさん亭」は群馬県のローカルファミリーレストランで、地元民に愛されています。ステーキやハンバーグの美味しさで知られ、海鮮料理も提供。ファミレス以外にも居酒屋や焼肉しゃぶしゃぶ、とんかつも楽しめるローカルチェーンです。リーズナブルな価格帯で、ファミリーや学生にも人気。地元の食文化を支える、群馬県の味わいを楽しむ場所としておすすめです。
有吉の世界同時中継:群馬県長野原町の焼肉屋のカツ丼「かない亭」
有吉の世界同時中継でも紹介された群馬県長野原町の「かない亭」は、草津温泉への途中にある焼肉屋で、カツ丼が特に有名。デカ盛りでボリュームたっぷり、限定20食なので早めの来店が必要。甘辛いタレが絶妙で、安くて美味しい焼肉も楽しめる。地元の人々に愛され、観光客にもおすすめ。
有吉の世界同時中継:埼玉県蓮田市の巨大はまぐりラーメン「ひのでや」
有吉の世界同時中継でも紹介された埼玉県蓮田市にある「ひのでや」は、食べログラーメン百名店に2年連続選ばれた有名ラーメン店。はまぐりラーメンが特に人気で、和風出汁とバターの香り、はまぐりの出汁が絶妙。自家製細麺との相性も抜群で、味のバランスが素晴らしい。ホタテご飯もおすすめで、美味しいラーメンと魚介料理が楽しめます。地元外からも多くの食通が訪れ、美味しさに魅了されています。
有吉の世界同時中継:茨城県五霞町の秘伝ソース豚焼肉定食「ラーメンハウス西谷」
有吉の世界同時中継でも紹介された茨城県五霞町にあるラーメン店「西谷」は昭和レトロな雰囲気で昔ながらの醤油ラーメンが楽しめるが、おすすめは秘伝のソースを使った豚焼肉定食。ボリューム満点でコスパが良く、地元の人々に愛されています。定食メニューも豊富で、地元の宝として地域の支持を受けています。地元の雰囲気と美味しい料理を楽しむ場所としておすすめです。
有吉の世界同時中継:茨城県つくば市のホテルシェフのカツカレー「Coocy(クーシー)」
有吉の世界同時中継でも紹介された茨城県つくば市にある「Coocy(クーシー)」は、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの元シェフが手掛ける本格ホテルカレー専門店。特にカツカレーが人気で、ボリューム満点のサクッと揚げたロースカツが自慢。自家製ブイヨンやマンゴーチャツネなど、素材と調味料にこだわり、ビーフカレーなども絶品。豊富なカレーバリエーションを楽しむことができる、カレー愛好家にはたまらない一軒です。

放送回を無料で見逃し視聴するには?

今回の放送回は「U-NEXT(Paravi)」で見逃し視聴が可能!31日間は無料トライアルとなっています!また、無料トライアル中はテレビ番組の見逃し放送以外にも、29万本以上の動画や190誌以上の雑誌が見放題&読み放題です!

U-NEXTのメリット

  • 地上波テレビ放送の見逃し配信
  • 290,000 本以上が見放題
  • 190誌以上の雑誌が読み放題
  • 毎月もらえる1,200ポイントで最新映画のレンタルや書籍が購入できる
  • 同時視聴アカウントは4つまでだから家族全員で楽しめる
  • 解約はいつでもOK
グルメ
この記事を書いた人
管理人

10-PLATEの管理人。ゲームとアニメが趣味の30代おっさん。テレビや芸能情報といったトレンドをまとめることを生業としている底辺中の底辺なので温かい目で見てやって下さい。

管理人をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
10-PLATE
スポンサーリンク

記事のコメント